便利グッズ❣ のご紹介
「苦手なこと」は道具の力を使ってうまく対応するのも一つの方法です。対処の力が増え仕事の効率もあがります。
グッズはみなわで手に取ってお試しすることもできます。ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
触感グッズ
手に持った感触、重さ、握った時の手ごたえ等おもしろいグッズを集めてみました。
自分のストレス軽減や気持ちのコントロールに使う方、お守りみたいに持っている方など使い方は人それぞれです。これらはほんの1例ですので自分にあったグッズを見つけて快適に生活を送るための助けにして下さい。
つぶつぶぶどうボール
手ごたえがおもしろいボールです。ストレスリリースだけでなく形状の変化を見て楽しめます。
ストレスリリーサー
ずっと触れていたくなるやわらかいブニッとした触感が癒してくれます。
コイルスプリング
金属製のため硬く力の強い方におすすめです。スポーツ選手の握力や指のトレーニング等にも使われます。
立体ピンアート
手でピンを押してひっくりかえすと自分の手の形状ができあがります。立体形状が簡単にできあがります。シャカシャカする音もおもしろいクセになるグッズです。
おもちゃの豆(シリコン製キーホルダー)
カプセル玩具等にもあるおもちゃのキーホルダー。さわるとシリコンが柔らかくなったプニプニの感触が気持ちよくずっと触っていたくなります。ストラップがついているのでさりげなく持ち歩けます。
便利アイテム
仕切りタイプのペンケース
ポイントは仕切りと外から物が確認できる事、手帳等につけられるベルトが付いている事です。写真のように大切なカードや鍵等確認したい物、よく使う物、よく探す物を入れるなど用途に応じて使うと良いでしょう。
定規タイプリーディングトラッカー
リーディングトラッカーは文章を読みやすくする補助具ですが、定規と一体型になっているため便利です。黄色の他、別の色もありますので、読みやすい色を試されると良いでしょう。
筆記用具(マークシート記入が苦手な方用)
ホームセンターの文具売り場で購入。
スタッフA(マークシート苦手)が使用、鉛筆シャープペンシルはグリップが太く持ち心地に安定感を感じ使いやすかったです。芯も鉛筆とは異なり同じ太さで塗れます。
※スタッフB(マークシート困り感なし)は使い慣れた鉛筆が好みでした。それぞれのタイプ(はみ出しが気になる、筆記具の感触 etc)で道具も変わります。実際に手に持って使用感を確認すると良いでしょう。
※ 大学入試等は事前の配慮申請で、マークシート以外の回答が可能になる場合があります。 (詳しくは入試センターのホームページ、受験される大学に直接お問い合わせ下さい)
令和6年度 受験上の配慮案内(PDF形式) 2023年08月01日現在
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r6/r6_hairyo.html
バックインバック(バックを変えると忘れ物をしてしまう方向け)
ポケットで物の場所が一定になり確認が楽になりました。
自分にあったグッズや工夫で「脱・忘れ物+探し物ライフ」を目指しましょう。
透明で中身が見えるケース(中で物が動くため物が重なり確認しにくい)
ウェラブルメモ
メモを手に書いて後から忘れていたりしませんか?
机の整理整頓が苦手なあなたに
ごちゃごちゃの机も ⇒ 物をどこに収納するか決まります
リーディングルーペ
文章を目で追うのが疲れる方向けのグッズ。スタッフの愛用品。
チェーンブランケット
例えると羽毛ふとんより、せんべいぶとんが落ち着くような方むけです。不安感やソワソワ感を落ち着けてくれるような、じんわりとした重さをもっています。
ムービングクッション
姿勢保持が苦手な方のためのクッションです。内部がやわらかく動きます。良い姿勢のため毎日習慣的に使う方もおられますし、ここぞという集中時に使い、逆に疲れた時は外してラクしたり、色々な使用の仕方があるのでご自分のペースで工夫すると良いかもしれません。
静穏(消音)グッズ
イヤープラグ(スライダー式耳栓)
ボリュームスライダーで外部の騒音をコントロールできます。人の声が必要な時は調整可能です。デジタル耳栓のような本体接続部がないため動きやすいこと、線が黒いため目立ちにくいのも特徴です。
デジタル耳栓
形状は音楽プレイヤーにつないだイヤホンのような形ですが、音楽等は全く流れておらずスイッチを入れることで音をシャットダウンします。一方で人の声は聞き取れます。集中力を高めたい時等有効です。
イヤーマフ(耳当て)
音が苦手な方むけのグッズで様々なタイプのものがあります。工場等の騒音場面でも使用されるものや、耳当たりの柔らかいものなどそれぞれです。人の声もある程度カットします。自分にあったものを試してみて下さい。
ノイズキャンセリングヘッドフォン
価格も幅広く、人の声はカットしない等、たくさんの機能を合わせ持っているものがあります。有線のもの、本体とつながっていないタイプのもの、電池のいらないもの等自分のスタイルにあわせて選択してみてください。